救急科

救急科について

よろずERを目指して(永寿ER)

東京都指定2次救急医療機関として、主に救急車の円滑な受け入れのため初期診療を行っております。いわゆる北米型のER(救急救命室)として機能するよう日中は救急専任医師と研修医が常駐し、初療を行い各専門診療科と密接な連携をとって入院治療ができる体制も整っております。

休日・夜間の当直帯では内科医師1名、外科系医師1名が診療を行い、必要に応じて各専門医と連絡をとりながら適切に対応いたします。

「よろず何でも診る診療体制」を目指し、また救急といえども「きめ細かく優しい医療の提供」が出来るよう心掛けております。

北米型ERとは

救急患者さま(救急車による来院および自力での来院)を受け入れ、ER(救急救命室)で初期診療を行い、入院の必要のある患者さまは各専門診療科に振り分けるシステムです。

初期診療とは

「診断」「初期治療」「アドバンスド・トリアージ」の3つの概念からなります。特に「アドバンスド・トリアージ」が大切で、診断・初期治療も含め来院された患者さまに対して治療方法の判断を行うことです。

  • 緊急処置の必要の有無
  • ERではどこまで行うのか
  • 診断・初期治療が終了後帰宅してよいか、あるいは入院の必要の有無
  • 帰宅していただいた場合専門外来の受診の必要の有無
  • 入院が必要な場合どの専門医をいつ呼ぶのかなど

トリアージ・ナースより

ERでは自力で来院された患者さまは看護師が最初に対応し、緊急性・重症度を判断して優先的に診療を行っており、診察の順序が変わる場合があります。

救急科の医師紹介

  • 西川 幸宏 (にしがわ ゆきひろ)

    専門
    救急
    役職
    診療部長 / 救急科主任部長 / 救急センター長
  • 栗原 貫 (くりはら とおる)

    専門
    救急
    役職
    医員

救急科の診療体制表

午前 西川 幸宏 西川 幸宏 西川 幸宏 西川 幸宏 西川 幸宏 交代担当医
午後 西川 幸宏 西川 幸宏 西川 幸宏 西川 幸宏 西川 幸宏

診療科一覧ページへ